食品76-9(食品添加物)指定添加物・調味料①
食品76-9 | L-グルタミン酸ナトリウム | ||
用途 |
調味料(アミノ酸)・強化剤 | 種別 | 指定添加物 |
別名 | グルタミン酸ソーダ | ||
簡略名・類別名 | グルタミン酸ナトリウム、グルタミン酸Na |
「グルタミン酸ナトリウム」の物質名は「L-グルタミン酸ナトリウム」のことで、別名「グルタミン酸ソーダ」とも呼んでいる(英語の略語である「MSG」を使うこともある)
昆布に含まれている成分で、さとうきびの糖蜜やいも類のでんぷん由来の糖から微生物利用の発酵法によって作る。溶けやすくまた使いやすくするためにナトリウム塩にする。もっとも多く使われる調味料だが、当初は化学調味料と呼称していたが、現在はうま味調味料と呼ぶのが普通である
核酸系の調味料と併用すると味の相乗効果がみられ、また塩なれや酸味や苦みなどの緩和もある。いろいろな食品使われており、単独で用いたら「調味料(アミノ酸)」、核酸系の調味料などを併用したら「調味料(アミノ酸等)」
昆布に含まれている成分で、さとうきびの糖蜜やいも類のでんぷん由来の糖から微生物利用の発酵法によって作る。溶けやすくまた使いやすくするためにナトリウム塩にする。もっとも多く使われる調味料だが、当初は化学調味料と呼称していたが、現在はうま味調味料と呼ぶのが普通である
核酸系の調味料と併用すると味の相乗効果がみられ、また塩なれや酸味や苦みなどの緩和もある。いろいろな食品使われており、単独で用いたら「調味料(アミノ酸)」、核酸系の調味料などを併用したら「調味料(アミノ酸等)」
評価の信頼度 JECFA ★★★★★ 渡辺氏★★ 大学生協★★★ 生活クラブ★★ |
|||||||
JECFA | 特定しない | 渡辺氏 | 3 | 大学生協 | OK | 生活クラブ | No |