食品90-5~90-6 (食品添加物)既存添加物・乳化剤
食品90-5 | 卵黄レシチン | ||
簡略名・類別名 | レシチン | ||
食品90-6 | 植物レシチン | ||
簡略名・類別名 | レシチン | ||
用途 |
乳化剤 |
種別 | 既存添加物 |
レシチンはリン脂質の一つで、人の体内の細胞膜などの構成成分である。「血液中のコレステロールを溶かして、血管をきれいにする」と言われている
レシチンには「植物レシチン」と「卵黄レシチン」などがあり、油脂と水を均一に混ぜ合わせたりする乳化、粉末などの固体を溶液に均一に混ぜる「分散」などがある。パン、マーガリン、チョコレートなどに使われている
「植物レシチン」はマメ科の大豆やアブラナ科のアブラナ(菜の花)から採った菜種油から分離すると「植物レシチン」が出来る。なお大豆はアレルギーの問題があるために「レシチン(大豆由来)」と表記
「卵黄レシチン」は鶏卵の卵黄を煮詰めると卵黄油が出来るが、それを分離すると「卵黄レシチン」が出来る。鶏卵はアレルギーの問題があるために「レシチン(卵黄由来)」と表記する
レシチンには「植物レシチン」と「卵黄レシチン」などがあり、油脂と水を均一に混ぜ合わせたりする乳化、粉末などの固体を溶液に均一に混ぜる「分散」などがある。パン、マーガリン、チョコレートなどに使われている
「植物レシチン」はマメ科の大豆やアブラナ科のアブラナ(菜の花)から採った菜種油から分離すると「植物レシチン」が出来る。なお大豆はアレルギーの問題があるために「レシチン(大豆由来)」と表記
「卵黄レシチン」は鶏卵の卵黄を煮詰めると卵黄油が出来るが、それを分離すると「卵黄レシチン」が出来る。鶏卵はアレルギーの問題があるために「レシチン(卵黄由来)」と表記する
評価の信頼度 JECFA ★★★★★ 渡辺氏★★ 大学生協★★★ 生活クラブ★★ |
|||||||
食品78-10 卵黄レシチン の評価 |
|||||||
JECFA | 制限しない | 渡辺氏 | 1 | 大学生協 | OK | 生活クラブ | No |
食品78-11植物レシチン の評価 | |||||||
JECFA | 制限しない | 渡辺氏 | 1 | 大学生協 | OK | 生活クラブ | OK |