食品15-1 野菜1
食品15-1 | じゃがいも | 食品15-1 | 馬鈴薯(ばれいしょ) |
食品15-1 | ポテト | 食品15-1 | 男爵いも |
食品15-1 | メ-クイン | 食品15-1 | メイクイーン |
食品15-1 | きたあかり | 食品15-1 | オニオン |
食品15-1 | 玉葱(玉ねぎ) | 食品15-1 | 紫玉ねぎ |
食品15-1 | 赤玉ねぎ | 食品15-1 | 湘南レッド |
食品15-1 | 人参 | 食品15-1 |

「馬鈴薯(ばれいしょ)」とは「じゃがいも」のことで「ポテト」とも表記されることがある
南米が原産であるが、寒冷地でも育つために主食の代用品としてヨーロッパやアメリカなどにも広まった
用途はでん粉、加工食品、料理などに使われ、日本で栽培されている品種は男爵いも、メ-クイン(メイクイ-ン)、きたあかりがある
「男爵いも」はデコボコした球形であるために剥き難い。ホクホクしているが、煮崩れし易いので、コロッケやマッシュポテトなどに使う
「メ-クイン(メイクイ-ン)」は細長く、剥き易い。煮崩れしにくいため、肉じゃがなどに使う
「きたあかり」は男爵いもを改良したものでビタミンCなどが多く含まれており、味も良い。半部に切ると濃い黄色が特徴でマッシュポテトなどに使う
「オニオン」とは「玉ねぎ」のことで、西アジア原産の野菜で地下の鱗茎を食用にする
北海道産や淡路島産の玉葱に人気があり、そのまま食べると独特の刺激臭があるが、煮込んだり揚げたりすると甘味がでる
カレーやスープなどで煮込んだり、いろいろなソースを作るときの素材として利用したり、うすく切って水に晒してサラダなどに利用したりする
また植物油でフライしたり、飴色まで炒めたりしたものが、業務用や家庭用に販売されている
最近人気のある「紫玉ねぎ」は「赤玉ねぎ」のことで、アントシアニンを含んでいるため皮や表層部は赤紫である
代表的な品種として「湘南レッド」があり、神奈川県のブランドとして登録されている。紫玉ねぎは甘みがあり水分も多く、また玉ねぎ特有の辛みや刺激臭が少ないのでサラダなどに使う
「人参」は西アジア原産で、根を生食したり煮たりして食べる
根は長円錐形や短紡錘形で、カロチン(ビタミンA)を多く含んでいる。サラダ、煮物、スープ、グラッセなどに利用する