食品18-9豆類・穀類・きのこ・トマト・オニオン・ガーリック
食品18-9 | エリンギ | 食品18-9 | ポルチーニ |
食品18-9 | マッシュルーム | 食品18-9 | ブラウンマッシュルーム |
食品18-9 | ホワイトマッシュルーム | 食品18-9 | ふくろ茸 |
食品18-9 | 木耳(きくらげ) | 食品18-9 | 黒木耳(くろきくらげ) |
食品18-9 | 白木耳(しろきくらげ) | 食品18-9 |

「エリンギ」はフランス、イタリア料理などには欠くことが出来ない素材
日本では天然物がなく養殖栽培で、傘は薄い褐色で小さめで、茎は白っぽくて太い
シコシコした歯応えが素晴らしくスープの具として、バターなどを利用してソテーなどする。大変用途が広い
「ポルチーニ」はイタリア料理によく使われるキノコで、香りと歯切れがよい。養殖物がないために日本では乾燥品や冷凍品が出回っている
パスタ、リゾットにまたスープなどに使用する
「マッシュルーム」は広く人工栽培されており、香も味も良く西洋料理によく使われる
いろいろな色があり、「ブラウンマッシュルーム」は肉厚で香がよく濃厚な味で、スープやソテーなどに使用する
「ホワイトマッシュルーム」は白くてきれいだが変色しやすい
「ふくろ茸」はテングダケ科のきのこでトム・ヤム・クンなどのタイ料理、中国料理に欠かせない。稲藁などに発生する茶灰色をした袋状の茸で、かさが袋の中に閉じ込めらている
椎茸、マッシュルームに次ぐ生産高を誇っているが、生のものは珍しく乾燥品や水煮が出回っている
「木耳(きくらげ)」はキクラゲ科の担子菌類のキノコで、広葉樹の倒木などに群生する。形は耳形などで暗褐色しており、寒天質ので大きさは数cm、「黒木耳(くろきくらげ)」とも呼ぶこともある。スープの具や炒め物などに、またラーメンのトッピングに使う
同様なものとして白キクラゲ科の「白木耳(しろきくらげ)」がある。寒天質の半透明で形は花びら状などで、ツバメの巣と一緒に使ったり、中華料理のスイーツに使ったりする