食品19-1果物
食品19-1 | 柑橘類 | 食品19-1 |
柑橘 |
食品19-1 | オレンジ | 食品19-1 | スイートオレンジ(品種) |
食品19-1 | ビターオレンジ(品種) | 食品19-1 | ネーブルオレンジ |
食品19-1 | 普通オレンジ | 食品19-1 | バレンシアオレンジ |
食品19-1 | 福原オレンジ | 食品19-1 | ブラッドオレンジ |
食品19-1 | マンダリンオレンジ | 食品19-1 | マンダリン |
食品19-1 | 地中海マンダリン | 食品19-1 | ベルガモット |

「柑橘類(柑橘)」はミカン科のミカン属、カラタチ属、キンカン属で、特にミカン属の果実の香はさわやかで、味は甘くて適度の酸味があるものが多い
そのまま生食として、マーマレ-ドとして、ペーストやピューレなどの製菓材料として、またジュースに加工したり、搾什を料理に使う
代表的なものとしてオレンジ、 グレープフルーツ、 温州ミカンなどがある
「オレンジ」には「スイートオレンジ(品種)」とビターオレンジ(品種)があり、スイートオレンジ(品種)とはネーブルオレンジ、普通オレンジ、ブラッドオレンジを指すのが普通である
そしてビターオレンジ(品種)の代表的なものとしてベルガモット、橙(だいだい)がある
「ネーブルオレンジ」は広島産や和歌山産が1月から2月頃によく出回る。カリフォルニア産のネーブルが冬から春先にかけて出回る。尻にへそ(英語のnavelの意味はへそ)があるので、ネーブルの名前がついた
「普通オレンジ」の代表的な品種にアメリカで作りだされた「バレンシアオレンジ」がある
バレンシアオレンジは日本の気候が低温のためにほとんど栽培されておらず、僅かに「福原オレンジ」が市場に出回っている。冬にカリフォルニアやフロリダ産が輸入されており、重さは250g前後で、香も高く甘味と酸味の調和が優れている
「ブラッドオレンジ」はイタリアで多く生産されているビタミンCが大変豊富なオレンジで、日本ではジュースとして流通している。英語でブラッドは血の意味で、果肉などは赤い色素で血の色に似たジュース。酸味が少しあり、爽快感もあり旨いオレンジジュース
「マンダリンオレンジ」はミカン類の総称で、皮が薄くて手で剥けるもので「マンダリン」とも呼ぶ。インド原産で日本に渡って温州ミカン、ポンカン、地中海に渡ったのが地中海マンダリンなどがある
「地中海マンダリン」は果実は扁球形で、地中海沿岸のヨーロッパなどで生産されている。果皮は薄く、果肉は橙黄色で柔軟多汁で、酸味は少なく甘味はやや強い
「ベルガモット」はイタリア原産のミカン科の低木の柑橘類で、12月から3月にかけて黄色の果実が結実する。生食やジュースにはしないで、果実を圧搾してベルガモットオイルを得る
紅茶とは相性がよくアールグレーとして、また柑橘系のオーデコロンや食品のフレーバーとして使用する