食品2-4 でん粉・ブドウ糖・デキストリンなど
食品2-4 | スターチ | 食品2-4 | 糖化用 |
食品2-4 | 澱粉 | 食品2-4 | でんぷん |
食品2-4 | でん粉 | 食品2-4 | デンプン |
食品2-4 | 加工でん粉 | 食品2-4 | 加工でんぷん |
食品2-4 | 加工澱粉 | 食品2-4 | 加工デンプン |
食品2-4 | 増粘剤(加工でん粉) | 食品2-4 | 増粘剤(加工澱粉) |
食品2-4 | 増粘剤(加工でんぷん) | 食品2-4 | 増粘剤(加工デンプン) |

「でん粉」は「スターチ」とも呼ばれ、緑色植物の根、茎と果物の実の中に含まれているもので、食品に使われる
でん粉の原料はとうもろこし、じゃがいも、小麦、米、キャッサバ、さつまいもなどがある。原料の農産物をすりつぶし、でん粉以外の成分(繊維、油分、タンパク質)を取り除いてやると高純度のでん粉が出来る
でん粉の用途の多くは糖化用(ぶどう糖、水飴、異性化糖の原料)、また食品の増量、増粘(粘り、とろみ)、結着(つなぎ)、安定、ゲル化(固める)などがあり、食感、固さ、軟性を保ち、鮮度の保持に役に立つ
物理的、酵素処理したでん粉(酸処理、アルカリ処理、漂白処理といった加水分解程度の簡単な加工は食品扱いで、食品表示は「デンプン」「澱粉」「でんぷん」「でん粉」である
化学的に加工した食品添加物扱いの「加工でん粉」もある。加工デンプンの用途としては、増粘剤、安定剤、ゲル化剤、糊料、乳化剤などがある
代表的な表示は「増粘剤(加工でん粉、加工澱粉、加工でんぷん、加工でん粉のいずれか)」、乳化剤として使用すると「乳化剤」と表示される