食品21-4
食品21-4 | 手羽先 | 食品21-4 | 手羽先の唐揚げ |
食品21-4 | たけのこのはさみ揚げ | 食品21-4 | 蓮根のはさみ揚げ |
食品21-4 | 茄子のはさみ揚げ | 食品21-4 | 掻き揚げ(かきあげ) |
食品21-4 | いか団子 | 食品21-4 | たらスティック |
食品21-4 | 椎茸の二身揚げ | 食品21-4 | 里芋まんじゅう |
食品21-4 | 里芋の揚げだし | 食品21-4 |
百合根まんじゅう |
食品21-4 | 泥鰌の唐揚 |
|
|

「手羽先」は鶏肉の羽の先の部分で、骨と皮で肉が少ないので食べることが少なかった
「手羽先のから揚げ」は名古屋名物でこの手羽先に小麦粉などをつけて、食用油脂ではじめは低温でそして高温で揚げる。それに特製のたれを絡ませる。二度揚げすることにより、カラッと揚がり、たれによく絡む
「たけのこのはさみ揚げ」は海老真薯、豚肉や鶏肉などのミンチに玉葱の微塵切り、塩、胡椒などで調味したものを、衣をつけ筍に挟んで揚げたもの
「蓮根のはさみ揚げ」は海老真薯、豚肉や鶏肉などのミンチに玉葱の微塵切り、塩、胡椒などで調味したものを、衣をつけた蓮根に挟んで揚げたもの
「茄子のはさみ揚げ」は海老真薯、豚肉や鶏肉などのミンチに玉葱の微塵切り、塩、胡椒などで調味したものを衣をつけた茄子に挟んで揚げたもの
「掻き揚げ(かきあげ)」の材料は細切りした牛蒡や人参、玉葱、葱、三つ葉などの野菜、桜エビ、小柱(こばしら)などの魚介類などを溶き卵、小麦粉でつないで、円形にまとめて植物油で揚げたもの
天つゆなどで食べる
「いか団子」はいか、椎茸や玉葱や生姜のみじん切り、食塩、卵、胡椒などをフードプロセッサーにかける。丸くまとめて食用油脂に落としてきつね色になるまで揚げる
「たらスティック」は長方形にしたたらのすり身(たらの切り身)を水に小麦粉と卵を溶いたものに浸し、そしてパン粉を付けて食用油脂で揚げたもの
昔の学校給食の代表的な副食だったが、ソースやマヨネーズをつけて食べる
「椎茸の二身揚げ」とは海老のすり身、微塵切りした椎茸の軸や三つ葉、酒、卵白、塩などを混ぜたものを椎茸(下処理して薄く片栗粉が塗ってある)に盛って、植物油で揚げたもの。天つゆや抹茶塩などで食べる
「里芋まんじゅう(里芋の揚げだし)」は里芋を茹でて皮を剥き、それにぶぶあられをまんべんなく付ける。これを食用油で揚げる。それに茹でた絹さやを散らして出汁の効いたあんをかける
「百合根まんじゅう」とは海老や鶏肉の挽肉で作った餡を、ユリ根用いた皮で包んで蒸し、三つ葉、海老、銀杏をあしらい、とろみをつけた調味液をかけたもの
「泥鰌の唐揚」は泥鰌に小麦粉をつけて植物油で揚げたもの。小振りの泥鰌を酒に浸して弱らせ、小麦粉を付けてから植物油で揚げる。レモン果汁や塩をかけて食べる。酒に浸すのは泥臭さをなくすのためと、弱らすと揚げ易くなるからである