食品22-5 洋食の料理
食品22-5 | カレー | 食品22-5 | カリー |
食品22-5 | カレーソース | 食品22-5 | カレールウ |
食品22-5 | かつカレー | 食品22-5 | ポークカレー |
食品22-5 | ビーフカレー | 食品22-5 | チキンカレー |
食品22-5 | シーフードカレー | 食品22-5 | キーマカレー |
食品22-5 | ベジタブルカレー | 食品22-5 | ライスカレー |
食品22-5 | カレーライス | 食品22-5 | ハッシュドビーフ |
食品22-5 | ハヤシライス | 食品22-5 |

「カレー(英語ではcurryで発音はカリー)」とはクミン、カルダモン、レッドぺパー、コリアンダー、ウコン、ターメリックなどの粉末で作った辛い混合香辛料、またはそれを使った料理、若しくは日本の国民食でもあるカレーライスをさすこともある
カレーは微塵切りした玉ねぎ、人参(茄子、トマトなど)そして2cm程に切った豚肉、牛肉、鶏肉、そして貝柱やえびなどを入れてよく炒める
それにブイヨンを入れて、途中でジャガイモを加えて煮込む(アクセントにヨーグルト、ニンニク、ウスターソース、生姜などを入れる)
そして焦げないように炒めた小麦粉とカレー粉を加えて固さを調整すると出来上がる。それをご飯にかけたり、チャパティやナンに付けたりして食べる
「カレーソース」とはカレー味のソースの事で、バターなどで切ったショウガ、微塵切りした玉葱、セロリーを炒める。それに小麦粉、カレー粉を加えてさらに炒め、スープストックで溶いて漉したもの。またはカレーそのものをカレーソースと呼ぶこともある<
「カレールウ」は小麦粉にクミン、カルダモンなどの香辛料や食塩などを入れて練り上げてもので、家庭で煮込んだ肉や野菜に入れて煮込むだけでカレーを作ることが出来る
固形状のものとフレーク状のものがある
「かつカレー」は皿に温かいご飯を盛り、千切りしたキャベツと食べ易い大きさに切ったかつを乗せ、カレーをかけたもの
または温かいご飯にキャベツを添え、その上からカレーをかけてからかつを乗せたもの。かつにはトンカツ、チキンカツなどがある
「ポークカレー」は肉が豚肉、「ビーフカレー」は肉が牛肉、「チキンカレー」は肉が鶏肉のカレーである
また「シーフードカレー」はえび、イカ、貝柱などの魚介類を使ったカレー
「キーマカレー」のキーマはヒンディ語では挽肉を意味しており、インドなどでは牛肉などは使わなく、鶏肉、羊肉、山羊の肉などの挽いた挽肉が主のカレー
「ベジタブルカレー」は肉や魚介類を使用しないで、ひよこ豆などの豆類や人参、玉ねぎ、さやいんげん、トマト、かぼちゃなどで作る。南インドでは肉を食べないベジタリアンが多く、ベジタブルカレーがほとんどである
「ライスカレー」は皿にご飯をのせ、その上にカレールウをかけたもの
ホテルや高級レストランなどで注文すると、白飯だけの皿と、金属製などの容器に入ったカレールウが出てくる。これが「カレーライス」である
「ハッシュドビーフ」はバターで炒めた薄切りの牛肉や玉葱、にんにくなどを赤ワインとドミグラスソースで煮こんだ料理(トマトやマッシュルームを入れることもある)
これを白飯にかけると「ハヤシライス」になる
ハヤシライスの語源は丸善(洋書の輸入、書籍・文具の販売)の創業者の早矢仕氏が考案した料理説が有力である