食品23-5 特別料理・お節料理・中国料理・アジア料理
食品23-5 | 金華豚 | 食品23-5 | 金華ハム |
食品23-5 | 雲南ハム | 食品23-5 | 雲腿(ウントイ) |
食品23-5 | 中国ハム | 食品23-5 | 蝦米(えびまい) |
食品23-5 | 春巻き | 食品23-5 | 焼売(しゅうまい) |

「金華ハム」は中国浙江省金華地区の産の金華豚を原料としたもので、スープや野菜と一緒に煮たりする
冬季に金華豚の後ろ足のモモの部分だけを塩漬けにして、1週間ほど天日で乾燥。その後長期間に渡って乾燥熟成をするが、時々豚脂を塗る
「金華豚」は金華ハムの原料豚として有名で、中国浙江省金華地区原産の豚である。特徴は頭とお尻の部分が黒く、発酵させた白菜や茶の葉などを餌としている
小柄の豚で余計な脂肪がついてなく、皮が薄いので、金華ハムなどの高級ハムなどに加工される
「雲南ハム」は「雲腿(ウントイ)」とも呼ばれ、中国の雲南省の宣威で作らているハム。雲南省の豚の後あしを整形して塩漬け、日干してから長期間に渡って乾燥・発酵させる。
「中国ハム」は「金華ハム」や「雲南ハム」などのことで生ハムに近い。中国では生ハムなどを食べる習慣がないため、スープの出汁や煮込み料理、また刻んで炒飯に使う
「蝦米(えびまい)」とは中国食材の一つで、エビの皮を剥いて天日などで干したもので、水に戻したりそのまま焼きビーフン、スープ、大根もちに使う
「春巻き」は点心の一つで、春巻きの皮に醤油、酒、砂糖などで調味した豚肉の挽肉や千切した野菜(たけのこ、韮、椎茸、ピーマン、人参)などを包んで植物油で揚げたもの。辛子醤油かトマトケッチャップ、または酢醤油に辛子などで食べる
「焼売(しゅうまい)」は中華料理の点心の一つで、細かく切った野菜(キャベツ、玉ねぎ、韮、にんにく、生姜)、ミンチにした豚肉や鶏肉、豚脂、つなぎ(パン粉、でん粉)を混ぜて、醤油、ごま油、砂糖、食塩、ポークエキスなどで味を付けて具を作る
小麦粉を熱湯でこねて作った薄い皮で具を包んで直方体に近い円柱状にし、それを蒸したものが焼売である(上にグリンピースを乗せた製品もある)。辛子醤油や酢醤油で食べることが多い