食品24-2燻製品・付け合わ、うどん・蕎麦などの料理
食品24-2 | 焼豚 | 食品24-2 | 叉焼(チャーシュー) |
食品24-2 | 煮卵 | 食品24-2 | 味付け卵 |
食品24-2 | 味玉 | 食品24-2 | 燻製卵 |
食品24-2 | スモークチーズ | 食品24-2 | スモークサーモン |

「焼豚」は「チャーシュー(叉焼)」のことで、本来中国料理のひとつ。塩や胡椒で軽く味付けした豚の肩ロース、もも肉、ばら肉などの塊の表面に、店独自の調味料や蜂蜜や水飴を塗り、中国広炉と呼ぶ釜で焼く
日本の「焼豚」は、豚の肩ロース、ばら肉の塊をたこ糸で円筒形になるように成形する。それを醤油ベースに砂糖、葱、生姜、八角などが加えられたもので煮込む。そしてスライスしてラーメンの焼豚として使う
「煮卵」は「味付け卵」とか「あじ玉(味玉)」と呼ばれ、そのまま食べたり、ラーメンなどのトッピングなどに使う
家庭やお店では卵を茹でて剝き、調味液(醤油、みりん、酒、砂糖、白だしなど)を煮たてた後に冷やした中に浸けこむと出来上がる
市販のものは加熱した醤油、味醂、かつおと昆布の出汁などを混ぜた調味液に、消毒した殻つきの生卵を一定時間漬けこむ
そして調味液から取りだし、乾燥室に入れ塩抜きを行う(殻の表面の塩分を取る)。そして温かい塩化カルシウム水溶液に数分浸けると、長期間保存ができる上に、卵殻が簡単に剥ける。これを燻した(燻煙した)ものが「燻製卵」である
「スモークチーズ」はグリュイエールチーズなどを燻製(80℃以上)したもので、保存性と独特な香りがある。燻煙することによって表面は固く黄褐色になり、チーズ臭と違う芳醇なスモークの香がする、スライスしておやつやつまみに、またサラダのトッピングなどに使用する
「スモークサーモン」はルイベとともにアイヌの鮭を使った食文化の一つ。塩漬したキングサーモン(マスノスケ)や紅鮭を燻製したもので、スライスして酒のつまみにしたり、サラダなどに利用する