食品24-4燻製品・付け合わ、うどん・蕎麦などの料理
食品24-4 | らっきょうの甘酢漬 | 食品24-4 | らっきょうの酢漬 |
食品24-4 | らっきょうの赤梅酢漬 | 食品24-4 | がり(ガリ) |
食品24-4 | 生姜の酢漬 | 食品24-4 | 生姜の甘酢漬 |
食品24-4 | 生姜の赤梅酢漬 | 食品24-4 | 紅生姜 |
食品24-4 | 紅生姜粉末 | 食品24-4 | 酢蓮根(すれんこん) |

「らっきょうの酢漬(らっきょう甘酢漬)」は塩漬したらっきょうを甘酢(酢、砂糖または蜂蜜)を煮たてて冷ましたものに、小口切りした唐辛子と一緒に漬ける
甘酢に赤梅酢を加えてらっきょうを漬ける「らっきょうの赤梅酢漬」もある。梅の香があり、うっすらと紅く色が付いている
「がり(ガリ)」は生姜を薄くスライスして、熱湯で軽く湯通をして甘酢に漬けたもの。「生姜の甘酢漬(生姜の酢漬)」とも呼ぶこともある
鮨などに添えられるが、食中毒防止、生臭さのの解消などがある
大抵の鮨屋のガリは中国産、タイ産である。日本産は値段が高過ぎてあり得ない
「紅生姜」は根生姜の皮を剥き、軽く塩漬けをしてから天日で干す。そして赤梅酢に漬け込むと濃くて紅い紅生姜すなわち「生姜の赤梅酢漬」が出来る
これを微塵切りなどにしてちらし寿司、牛丼、たこ焼、焼そばなどに使う
業務用は生姜を洗浄後、細切りしたものを色素と甘酢が入った調味液と一緒に袋に詰める。また乾燥して粉末状にした「紅生姜粉末」もある
「酢蓮根(すれんこん)」は蓮根を甘酢に漬けたもの。蓮根の皮を剝いて薄切りしてから水に晒す。それを塩を加えた熱湯で茹であげ、粗熱が取れたら小口切りした唐辛子の入った甘酢に漬けたもの