食品25-10 料理・菓子の技術
食品25-10 | 八幡巻 | 食品25-10 | 牛蒡巻 |
食品25-10 | 二身焼き | 食品25-10 | 二色焼き |
食品25-10 | 二身揚げ | 食品25-10 | 二身蒸し |
食品25-10 | だるま焼き | 食品25-10 | 白酒焼き |

「八幡巻」は「牛蒡巻」とも呼ばれ牛蒡を四つに裂いて湯搔き、出しと醤油で硬めに煮る。それを芯にして鰻、穴子、牛肉を巻いてタレをかけながら焼いたもの
「八幡牛蒡」(京都府八幡市の特産の牛蒡)の名にちなんだもの
「二身焼き」は「二色焼き」とも呼ばれ、異なった二種類の材料を重ねてオーブンで焼いたもの。
下処理した鰻や椎茸(塩などで味が付いている)などに醤油、砂糖、味醂、卵、片栗粉などで味を付けたすり身、ミンチなどを盛ってオーブンで焼いたもの
これを焼かないで植物油で揚げると「二身揚げ」、蒸すと「二身蒸し」という。代表的なものとして椎茸の二身揚げ、たらの二身蒸しがある
「だるま焼き」は焼き上がりが雪だるまのように白いので名前が付いた。だるま焼きは秋口から冬までの名前で、春口からは白酒焼きと名前が変わる
三枚に下ろして小骨を取った鮭、鰆、蛤などを酒、醤油などを混ぜたものに浸し、ドロリとさせた白酒(酒粕や卵白を加える)を盛ってオーブンで焼く。またはドロリとさせた白酒を塗ってはオーブンで焼くの操作を数回繰り返し、白くなったら裏返して焼くと出来上がる