食品26-2 三大○○、オードブル、珍味・ブランド、B級グルメ
食品26-2 | 世界三大珍味 | 食品26-2 | キャビア |
食品26-2 | チョウザメ | 食品26-2 | ランプフィッシュ |
食品26-2 | フォアグラ | 食品26-2 | トリュフ |
食品26-2 | セイヨウショウロ(西洋松露) | 食品26-2 | 白トリュフ |
食品26-2 | 黒トリュフ | 食品26-2 |
世界三大作物 |

「世界三大珍味」とはキャビア、フォアグラ、トリュフ
「キャビア」はロシアとイランに面したカスピ海やアムール川に生息する「チョウザメ」(鱗が蝶の形をしているので)の魚卵の塩漬け
世界三大珍味の一つと言われ、大変高価なもの
卵の色は薄灰色、緑褐色、暗茶色、暗金色まであり、オードブルのカナッペに使う
またランプフィッシュの卵や飛魚の魚卵(とびこ)を黒く着色した偽キャビアもある
「ランプフィッシュ」は北半球の寒冷地域に生息する魚で、腹鰭が吸盤状になっており岩に張り付いている。肉も食べるが、卵はキャビアの代用品として使う
「フォアグラ」は鵞鳥や鴨に強制的に大量の餌を与えて、肝臓を肥大させる(脂肪肝にする)
肥大した肝臓を「フォアグラ」と呼び、パテにしてパン、クラッカーに塗ったり、表面を軽く焼くソテーにしたり(バルサミコとフォン・ド・ボーで作ったソースをかける)、テリーヌにしたりする
「トリュフ」は世界三大珍味の一つで、和名は「セイヨウショウロ」のことである。トリュフそのものを食べるのでなく、料理に使って香を楽しむもので、マッシュルームに似たキノコ
トリュフにはイタリアの白色の「白トリュフ」、フランス産の黒色の「黒トリュフ」などがあり、最高の価値があるのは「白トリュフ」である
黒色は料理に使って加熱するが、白トリュフは料理の上に直接生のまま削って香を楽しむ
人工栽培のトリュフはほとんどなく、楢、樫などに自生しており犬や豚の嗅覚を利用して採取する
フォアグラのパテ、ソースの香り付け、スープ、バターをたっぷり使ったパスタ、卵の黄身を利用したサラダなどに使う
「世界三大作物」は小麦、稲、トウモロコシである