食品27-6 調味用(オイル、ソース・エキス、パウダー、ペーストなど)
食品27-6 | ルウ | 食品27-6 | 小麦粉ルウ |
食品27-6 | ホワイトルウ | 食品27-6 | ホワイトソース |
食品27-6 | ベシャメルソース | 食品27-6 | ブラウンルウ |
食品27-6 | ブラウンソース | 食品27-6 | トマトソース |
食品27-6 | タルタルソース | 食品27-6 | ディルソース |
食品27-6 | ムースリーヌソース | 食品27-6 | ソース・ムースリーヌ |
食品27-6 | オランデーズソース | 食品27-6 | ソース・オランデーズ |
食品27-6 | オーロラソース | 食品27-6 | ヴィネグレットソース |
食品27-6 | ソース・ヴィネグレット | 食品27-6 | フレンチドレッシング |
食品27-6 |
酢油(すゆ) |
食品27-6 |
酢油(すあぶら) |
食品27-6 |
酢油ソース(すあぶらそーす) |
食品27-6 |
酢油ソース(すゆそーす) |

「ルウ」とは小麦粉をバターなどで炒めたもので、ソースやスープのとろみを付けるときに使う
炒め具合によって「ホワイトルウ」、「ブラウンルウ」などがある
「小麦粉ルウ」は「ホワイトルウ」のことで、小麦粉をバターなどで焦げないように炒めたもの
ソースやスープのとろみ調整に用いる。粉乳を混ぜたホワイトルウもある
「ホワイトソース」とは小麦粉(粉乳を加えたものもある)をバターなどで焦げないように炒めたホワイトルウに、牛乳や生クリーム、ブイヨンで溶いた白いソース
グラタン、パスタ、コロッケ、シチューに使い、牛乳で溶いたものを「ベシャメルソース」とも呼ぶ
「ブラウンルウ」は小麦粉をバターなどで焦がして色を付けたもの
これをブイヨンで溶き、さらに香味野菜など加えて煮込んだソースを「ブラウンソース」と呼ぶ(茶色しているのでブラウンソース)
「トマトソース」はにんにくの風味が付いたオリーブオイルで微塵切りの玉ねぎを炒める。それにホールトマトを潰しながらじっくりと煮込んだもの
「タルタルソース」はマヨネーズに固めの茹卵、ピクルス、オリーブ、玉ねぎ、パセリなどを微塵切りにして加えたソース(主にフライにかける)
「ディルソース」はコンソメスープに淡口醤油少し混ぜ、それに和辛子、マヨネーズを少量加えて温め、それに微塵切りしたディルを加えたソース
「ムースリーヌソース(ソース・ムースリーヌ)」は泡立てた生クリームにオランデーズソースを加えたもの。または卵黄に水、食塩を加えて湯せん、泡立ててからバターを加えてかき混ぜ、そしてレモン果汁を加えたソース
「オランデーズソース(ソース・オランデーズ)」はフランスのソースであるが、オランダのソースを真似たオランダ風ソース。湯煎しながら水と卵黄をかき混ぜて泡立て、溶かしたバターを加えてかき混ぜ、塩、胡椒、レモン果汁を加えたもの。エッグベネディクトなどの卵料理、サラダ、また他のソースなどに使う
「オーロラソース」はフランスではベシャメルソースにトマトやバターなどを加えた赤っぽいピンク色のソース。日本のオーロラソースはトマトケチャップとマヨネーズを混ぜたもので、サラダ、ムニエル、卵料理に使う
「ヴィネグレットソース」は食塩、胡椒、酢をよくかき混ぜ、それにサラダオイルを加えてよくかき混ぜて出来たソース。アメリカではヴィネグレットソースに砂糖、またはトマトケチャップを混ぜたもので「フレンチドレッシング」と呼ぶ
酢油(すゆ・すあぶら)は酢油ソース(すゆそーす・すあぶらそーす)とも呼ばれサラダ用のソースで、酢とサラダ油を1:1~1:3の割合で混ぜたもので、砂糖や唐辛子を刻んで加えることもある