食品34-7 パン・菓子・製菓材料2
食品34-7 | 落花生 | 食品34-7 | ピーナッツ |
食品34-7 | 南京豆 | 食品34-7 | バターピーナッツ |
食品34-7 | ピーナッツバター | 食品34-7 | バニラ |
食品34-7 | バニラビーンズ | 食品34-7 | バニラオイル |
食品34-7 | バニラエッセンス | 食品34-7 |

「落花生」は「ピーナッツ」とか「南京豆」とも呼ばれ、ブラジル原産のマメ科の一年草で、地下に莢(さや)を形成し、その種子を食用にする。栄養価が高く、菓子の原料として、また落花生油として利用する
「バターピーナッツ」は殻を剥いた落花生を、湯に漬けてふやかして薄皮を剥ぐ。そして乾燥させから植物油で揚げ、油をよく切って塩とマーガリンで混ぜて味を付けると出来上がる
「ピーナッツバター」は殻を剥いたピーナッツを洗い、乾燥させてから炒る。薄皮などを剥いでから砕き、すり潰すと落花生油が生じる。さらに塩を入れて煉る(砂糖を入れる場合もある)
ピーナッツの粒を残したクランチもある。スプレッドとしてパンに塗ったり、製菓、製パンの材料として使う
「バニラ」は中米原産のラン科の植物で、その種子を発酵・熟成・乾燥させると甘いバニラの香りが生じる
この実を「バニラビーンズ」はアフリカのマダガスカル産が最高級品で、プリン、アイスクリーム、ケーキなどにバニラの甘い香りを付けるために使う
サヤに切り込みを入れてそのまま使用したり、種をサヤからしごき取り出して生地に使ったりする。サヤもバニラの香りがあるので、砂糖や牛乳などの香り付けに使用する
「バニラオイル」はバニラの香りを油性のグリセリン、ソルビトールやプロピレングリコールで溶かしたもの
香りが飛ばないので焼き菓子などに使う
「バニラエッセンス」はバニラの香りをアルコールや水に溶かしたもので、色付のためにカラメルシロップを使うことがある
熱に弱いためにアイスクリームなどに使う