食品37-7 緑茶・紅茶・コーヒー・健康茶原料・ココア
食品37-7 | 明日葉(あしたば) | 食品37-7 | アマチャヅル |
食品37-7 | オオバコ | 食品37-7 | 大麦若葉 |
食品37-7 | 柿の葉 | 食品37-7 | カモミール |
食品37-7 | カモミーユ | 食品37-7 | カミルレ |
食品37-7 | カモマイル | 食品37-7 | 熊笹 |
食品37-7 | 熊笹の葉 | 食品37-7 |

「あしたば(明日葉)」はセリ科の植物で「葉を摘んでも、明日にはすぐに生える」と言われるくらい、生命力の強い植物である
この生命力の強さから強壮剤として、また利尿剤と使用していた。現在は健康茶などに使用する
「アマチャヅル」は日本全土に見られるウリ科のつる植物である
漢方薬の原料のサポニンが含まれているので、健康に良いとして人気がある
「オオバコ」は日本に生息する雑草だが、日本薬局にもある生薬である
「利尿作用」「咳を静める」「強壮によい」と言われており、健康茶に使用する
「大麦若葉」は青汁の原料として使用している。大麦の若葉を摘み取り、それをフリーズドライで粉末にしたもの
食物繊維、ビタミン、ミネラルが大変豊富である
柿は秋に黄赤色の甘い果実をつけるが、甘柿と渋柿の2種類ある。甘柿は生食で、渋柿は干柿にする
「柿の葉」にはタンニン(動脈硬化を防ぐ)とビタミンCが多く含まれ、葉には殺菌効果もある。また健康茶として飲用する人が多い
「カモミール」は「カモミーユ」とか「カミルレ」とか「
カモマイル」とも表記され、ヨーロッパ原産で花に甘いりんごのような香りがする一年草である。古来は薬草で不眠が続いたりした時や、また健胃剤などとして使用していた
最近はハーブとして「心身をリラックスさせる」効果があるとも言われており、健康茶の原料として使う
「熊笹」は大型のササの俗称で西日本の山林などに自生している。葉の緑が白く隈取りされる隈笹となり(11月頃には白く変わる)、それが転じて熊笹になった
日本料理の装飾にも使用するが、古くから「熊笹の葉」はお茶として利用され「高血圧に効果がある」と言われている。また粽(ちまき)や麩饅頭を包むのに使う