食品39-3 ワイン、ウイスキーなど
食品39-3 | 貴腐ワイン | 食品39-3 | アイスワイン |
食品39-3 | アイスヴァイン | 食品39-3 | 氷結ワイン |
食品39-3 | 氷果ワイン | 食品39-3 | 果実酒 |
食品39-3 | リンゴ酒 | 食品39-3 | シードル |
食品39-3 | サイダ-(リンゴ酒) | 食品39-3 |

「貴腐ワイン」は貴腐ぶどうから造ったワインで、極甘口で芳醇な香りがする
「アイスワイン」は「アイスヴァイン」(ドイツ語の日本語表記)とも表記される、ドイツで偶然に生まれたワイン
アイスワインは原料のぶどうの収穫を秋でなく冬にする。ぶどうは解凍、凍結を繰り返し水分が蒸発され糖度が高まる。気温が零下8℃以下の日に摘み、直ぐに圧をかけると凍った水分と凝縮した濃くて甘い果汁を得る。甘い果汁を時間をかけて発酵させると出来上がる
世界各地で生産されているが日本ではカナダ産のアイスワインが市場に多く出回っている
各国にアイスワインの基準があるが、日本では自主基準しかない
ワイン表示問題検討協議会の国産ワインの表示に関する基準では「ほとんどが氷結ないし凍結したぶどう(国産のものに限る)のみを使用し、採果解凍前に搾汁して得られた果汁の発酵前の果汁糖度(転化糖換算)が30g/100
㎤以上の醪から製造したワインでなければ、氷果ワイン又はアイスワインと表示してはならない」とある
日本産の「氷結ワイン」すなわちアイスワインは完熟したぶどうを冷凍庫などで凍らせて搾り、時間をかけて発酵させた甘いワイン(日本産のアイスワインのほとんどは氷結ワイン表示)
「果実酒」は果実を原料として発酵させたもの(アルコール分が20度未満のもの)また 果実、糖類を原料として発酵させたもの(アルコール分が15度未満のもの)と定義している。代表的なものにぶどう酒、リンゴ酒がある
「リンゴ酒」は「シードル」とも「サイダー」とも言い、りんごの果実を圧搾そして発酵したもの