食品42-2 健康食品類
食品42-2 | ポリフェノール | 食品42-2 | 大豆イソフラボン |
食品42-2 | 茶カテキン | 食品42-2 | キトサン |
食品42-2 | 難消化性デキストリン | 食品42-2 | ポリデキストロース |
食品42-2 | グァーガム分解物 | 食品42-2 | グァー豆分解物 |
食品42-2 | サイリウム種皮 | 食品42-2 |

「ポリフェノール」は今話題になっている食品成分で、植物の光合成によってできた色素や苦み成分で大抵の植物に含まれている
赤ワイン、茶、ココア、大豆などが豊富で「動脈硬化予防」、「心臓病予防の効果」もあると言われている
「大豆イソフラボン」は ポリフェノールの成分であるイソフラボンの種で、大豆の胚芽に多く含まれており、大豆胚芽から抽出したものである
女性ホルモンと化学構造が似ているため女性の「更年期障害の改善」にも、骨からのカルシウムの溶出を防ぐことによって骨密度、骨強度を高める働きがあるため「骨粗鬆症の改善」が見られ、特定保健用食品として認められている
しかし過剰摂取した女性が、ホルモンバランスを崩して子宮内膜増殖症や月経周期の遅れやなどを起こした例が報告された<
「茶カテキン」は茶を熱水で抽出したもので、緑茶の渋みや苦みの成分でポリフェノールが含まれている
「コレステロールの吸収を抑制」、「血清コレステロールを低下」などの効果がある。また脂肪をエネルギーとして消費しやすくする効果もある。「コレステロールが高めの人に」として特定保健用食品の成分
「キトサン」はエビやカニの甲羅にはキチンと呼ばれる不溶性の食物繊維があり、それを化学処理するとキトサンを得る
「血中コレステロール値を下げる効果がある」と言われている。「コレステロール値が気になる方に」として特定保健用食品の関連成分
「難消化性デキストリン」はとうもろこしでん粉や馬鈴薯でん粉を、酸や酵素で加水分解して難消化性の成分を取り出した物だが水溶性である
「糖の吸収をおたやかにしたり、お腹の調子を整えたり」する。「おなかの調子を整え、便通を良好にする」として特定保健用食品の成分
「ポリデキストロース」はとうもろこし由来のぶどう糖やソルビトールを原料として作る
水溶性食物繊維で「お腹の調子を整える」として、飲料水に良く使用する(嗜好性向上)。「おなかの調子を整え、便通を良好にする」として特定保健用食品の成分
「グァーガム分解物」は「グァー豆分解物」とも呼ぶ。グァーの種子中に含まれるガラクトマンナンを、麹菌由来の微生物で加水分解した水溶性食物繊維である
増粘効果もあるが(食品添加物になる)、「便通を良くしてお腹の調子を整える」効果がある。「おなかの調子を整え、便通を良好にする」として特定保健用食品の関連成分
「サイリウム種皮」はサイリウムの種子の皮で、インドオオバコの種皮から採れる食物繊維である
整腸作用に優れているが、「コレステロールの上昇を抑える効果もある」と言われている。他の食物繊維より保水性が高く、胃で30~40倍に膨らむために、膨満感を感じるのでダイエット効果がある
いろいろな食品に使用するが「おなかの調子を整え、便通を良好にする」として、特定保健用食品の関連成分