食品42-4 健康食品類
食品42-4 | アロエ | 食品42-4 | アロエベラ |
食品42-4 | キダチアロエ | 食品42-4 | ウラジロガシ茶抽出物 |
食品42-4 | 月桃(げっとう) | 食品42-4 | ガラクトマンナン |
食品42-4 | グルコマンナン | 食品42-4 | コンニャクイモ抽出物 |

「アロエ」は日本では「キダチアロエ」と「アロエベラ」がある
「アロエベラ」は食用や化粧品などに葉や内部のゼリーを利用する
「キダチアロエ」は絶滅種になる恐れがあるために、ワシントン条約で保護されている
火傷したときや歯が痛いときなどに使ったり、「胃の活動を活発にする」とも言われている。健康茶にも使用する。また「医者いらず」とも形容され.民間薬として栽培されていた
「ウラジロガシ茶抽出物」の原料は健康茶として古くから飲まれていたもので、「葉の裏が白い樫」から、ウラジロガシと呼んでいる
ウラジロガシの葉の抽出物はカテキンなどのポリフェノール類を多く含んでおり、健康食品などに使用する。息をすっきりさせる効果があるのでガムにも利用する
「げっとう(月桃)」は沖縄に分布するショウガ科の多年草で、独特の芳香があり沖縄では餅料理に使う
月桃の葉を水蒸気で蒸留して得るエキスには、ポリフェノールが多く含まれており健康茶に使用する
「ガラクトマンナン」は多糖類で、いろいろなマメ科植物の種子の胚乳から得ることが出来る食物繊維である
スープやソースの増粘に、ベーカリーなどの保水性向上に使用する
「グルコマンナン」は別名「コンニャクイモ抽出物」のことである。コンニャクの根茎から得ることが出来る水溶性食物繊維を多く含む食品で、胃の中で膨満する
ダイエット食品としてまた腸の掃除をしてくれるので大腸癌などの予防にも効果がある