食品45-4 食品関連用語2
食品45-4 | 五倍子(ごばいし) | 食品45-4 | 付子(ふし) |
食品45-4 | タンニン | 食品45-4 | 収斂味(しゅうれんみ) |
食品45-4 | 没食子(もっしょくし) | 食品45-4 | 没食子(ぼつしょくし) |
食品45-4 | スターチモールド | 食品45-4 | スターチモールド方式 |
食品45-4 | 水蒸気蒸留 | 食品45-4 | スケール |

「五倍子(ごばいし)」とはウルシ科ヌルデに発生するヌルデシロアブラムシによって出来る木の瘤のこと。別名 「ふし(付子)」で乾燥したものはタンニンを含んでいる
茶、渋柿、ワインなどに含まれている「タンニン」は収斂味(渋味)があり、皮のなめしに、医薬品、染色、インクの原料として使う
「没食子(もっしょくし・ぼつしょくし)」はブナ科の植物にインクタマバチの産卵よって出来る木の瘤のことで、この瘤から抽出したものを染料やインクに使う
ゼリービーンズ、グミなどは「スターチモールド方式」での製造が普通である。簡単に製造方法を述べておこう
トレー内にスターチ(コーンスターチなどのでん粉の事)を充填させて、圧力を加えて型を作る(これをスターチモールドと言う)
それに先程のグミ生地を流し込みを24時間程度おくと、グミ生地の水分がスターチモールドに移行するので、グミ生地は固化して型から離すことが出来る
「水蒸気蒸留」は水に混じりにくい物質に水蒸気を吹き込み、水蒸気と共に蒸留する方法
アニスやミントなどから油を得る方法
「スケール」とはボイラーの配管内部などに析出付着する湯垢のこと