食品47-4 食品関連用語4
食品47-4 | お茶漬け | 食品47-4 | 茶漬 |
食品47-4 | ぶぶ漬 | 食品47-4 | ぶぶ |
食品47-4 | 炊き込みご飯 | 食品47-4 | 混ぜご飯 |
食品47-4 | 雑炊 | 食品47-4 | おじや |

「お茶漬」は「茶漬」とも呼び、飯に番茶や出し汁をかけたもの。冷たいご飯(温かいご飯)にぶぶあられ、炒りごま、刻み海苔、三つ葉、山葵などをのせたり添えたりしてから、お茶などを上からかけたもの
または温かいご飯に漬物をのせたもの。代表的なものに海苔をのせた海苔茶漬、鯛の刺身をのせた鯛茶漬などがある
なお「ぶぶ漬」とは京都近辺ではお茶漬けのこと。なお「ぶぶ」はお茶ことである
「炊き込みご飯」は米に、具である魚介類、肉、豆類、野菜、栗などを加え、塩、出汁、醤油、味醂などで調味して炊いたご飯
「混ぜご飯」は炊き上がった御飯に塩、出汁、醤油、味醂などの調味した魚介類、肉、豆類、野菜、栗などを混ぜ合わせたご飯
「雑炊」とは「おじや」のことで、鍋料理した後のスープにご飯を入れて煮たもの
または出し汁に味噌、醤油などを加えて、鶏肉、魚介類、野菜などを入れて煮たもの
簡単なものは味噌汁やお澄ましにご飯を加えただけで煮たもの(ご飯に味噌汁などをかけたもの)