食品47-5 食品関連用語4
食品47-5 | フォン・ド・ボー | 食品47-5 | フォン |
食品47-5 | ボー | 食品47-5 | ポタージュ |
食品47-5 | スープ | 食品47-5 | シチュー |
食品47-5 | ブイヨン | 食品47-5 | スープストック |
食品47-5 | チャウダー | 食品47-5 | クリームスープ |
食品47-5 | 冷製スープ | 食品47-5 | 鶏がらスープ |

「フォン・ド・ボー」の「フォン」はフランス語の出汁、「ボー」は仔牛のことを意味している。フォン・ド・ボーは仔牛の骨やすね肉をオーブンなどで焼き、これに玉ねぎ、人参、セロリ、トマト、にんにくなどの香味野菜などを炒めたものと一緒に煮込んだもの(香草も入れる)
フランス料理の出汁でソースや煮込みに使用する
「ポタージュ」は日本ではドロッとしたスープを意味するが、本来の意味はスープ全般を指す
「スープ」には澄んだスープのコンソメ、ドロッとしたとろみのあるポタージュ、野菜が入ったスープなどがある
「シチュー」は大きく切った牛肉、豚肉、鶏肉、羊肉、野菜などをバターで炒めてから、スープストックやソースなどで時間をかけて煮込んだ料理。スープと違って時間をかけて煮込んであり、メインディシュとして提供される
ビーフシチュー、タンシチュー、クリームシチュー、カレーシチュー、ホワイトシチューなどがある
「ブイヨン」は「スープストック」とも言われており、牛、鶏などの肉や骨など、香味野菜や香辛料を加えて長時間煮たもの。西洋料理のスープの土台になる。ブイヨンは寒天、でん粉、デキストリンなどを加えて固形や顆粒状にする
「チャウダー」はアメリカの具だくさんスープのことである。バターなどで炒めた玉ねぎ、じゃがいも、セロリ、人参、豆類、ベーコンなどを、スープ、白ワインなどで煮込む。途中で生クリームを加えたもの
この材料に二枚貝であるあさりやはまぐりを具として加えると「クラムチャウダー」、スイートコーンを加えると「コーンチャウダー」となる
「クリームスープ」はスープストックに牛乳や生クリームを入れて作ったスープで、ホワイトルウを加えてとろみをつけて火を通す、最後に上から刻んだパセリを振りかけたスープ
「冷製スープ」とは夏向けの冷たいスープで代表的なものにガスパチョ、冷汁、 ビシソワーズなどがある
「鶏がらスープ」は鶏がらから作ったスープ。鶏ガラを包丁でぶつ切りしてからよく洗い、大鍋に水を張り、鶏がら、ニンニク、生姜、月桂樹、セロリ、人参などを入れてコトコトと数時間煮込む。中華料理のスープストックで湯に使う