食品47-8 食品関連用語4
食品47-8 | 飲料 | 食品47-8 | 飲み物 |
食品47-8 | 飲料水 | 食品47-8 | ビバレッジ |
食品47-8 | ドリンク | 食品47-8 | ソフトドリンク |
食品47-8 |
フローズンドリンク |
食品47-8 |
コールドドリンク |
食品47-8 |
アイスドリンク |
食品47-8 |
サマードリンク |
食品47-8 |
コールドカクテル |
食品47-8 |
ホットドリンク |
食品47-8 |
ホット |
食品47-8 |
ホットカクテル |
食品47-8 | 酒精飲料 | 食品47-8 | アルコール飲料 |
食品47-8 | 酒精分 | 食品47-8 | アルコール分 |
食品47-8 | 粉末ジュース | 食品47-8 | 全糖(ぜんとう) |
食品47-8 | 粉末清涼飲料 | 食品47-8 | 粉末飲料 |

「飲料」とはコーヒー、茶、ココア、ジュース、酒、牛乳、飲料水などのことで「飲み物」とも言う
「飲料水」とは人の飲用のための水。上水道、井戸水、湧水などで、無味無臭、有毒物や病原微生物などを含まないもので、清涼飲料水も含む
「ビバレッジ」とはコーヒー、紅茶、茶、清涼飲料水、ビールなどの飲み物のこと(水はいれない)
「ドリンク」とは飲み物、飲料のことで、大きく分けるとアルコールを含むアルコール飲料(酒精飲料)、含まない「ソフトドリンク」に分けることができる
「フローズンドリンク」とは凍らせて飲む飲み物で、炭酸飲料のフローズンドリンクもある
「コールドドリンク」とはグラスに氷を入れて冷たくした飲み物や、冷蔵庫で冷やした飲み物のことで「アイスドリンク」とも呼ぶ。カクテルでのコールドドリンクは酒などを冷蔵庫で冷やして作ったり、氷とシェーカーを利用して作ったりした冷たいカクテルのことで「コールドカクテル」とか「サマードリンク」とも呼ばれる
「ホットドリンク」とはコーヒーやミルクなどを鍋などで温めたり、お湯を加えたりして熱くした飲み物を「ホットドリンク」または「ホット」と言い、コーヒーならホットコーヒー、ミルクなどをホットミルクと呼ぶ。ウイスキーなどの酒を鍋などで温めたり、お湯を加えたりして熱くしたカクテルで「ホットドリンク」または「ホットカクテル」と呼ぶ。代表的なホットカクテルに「アイリッシュコーヒ」がある
「酒精飲料」は食品衛生法に基づく表示で「酒精分(アルコール分)が1容量%以上含んだもの」と定義づけられており、清酒、ビール、焼酎などを表す(1容量%とは100ml中1ml)
「アルコール飲料」は広義ではアルコールを含む飲料だが、酒税法ではアルコール分が1%以上含まれた飲料
「粉末ジュース」は冷水や温水で薄めて飲むもので、大抵は溶かすと発泡性を帯びて甘いソーダ水になる
戦後は大変人気があり、甘味料にズルチン、そしてチクロが使わていたが発癌性が疑われ使用禁止になった
チクロ禁止後サッカリンNaなどに、また「全糖」(使用甘味料が100%砂糖のこと)に変えたが、チクロの旨さには砂糖などとてもかなわなかった
所得も大幅に向上し、値段が高かったサイダーやオレンジ風味のいわゆるジュースなどの瓶入りや缶入りが安く出回るようになり、次第に売れ行きが悪くなった
また果汁が100%でないと粉末ジュースと名乗れないために「粉末清涼飲料」とか「粉末飲料」と名前が変わった
発泡性のないインスタントコーヒーや紅茶、ココアに砂糖やクリーミングパウダーを加えたもの、またビタミンなどが添加された粉末タイプの粉末食品も多く出回っている