食品48-1 魚介類など用語
食品48-1 | 水産加工品 | 食品48-1 | 練製品(ねりせいひん) |
食品48-1 | 水産練り製品 | 食品48-1 | 魚肉練り製品 |
食品48-1 | 魚介類 | 食品48-1 | 魚類 |
食品48-1 | 軟体動物(なんたいどうぶつ) | 食品48-1 | 貝類 |
食品48-1 | 棘皮動物(きょくひどうぶつ) | 食品48-1 | 節足動物(せっそく) |

「水産加工品」とは魚介類などを缶詰、冷凍、冷蔵、練り製品、塩蔵品、干物などに加工すること
「練り製品(ねりせいひん)」は「水産練り製品」とか「魚肉練り製品」とも呼ばれ、魚をすり身にして、塩そしてソルビトールなどの調味料、場合によってはつなぎにでん粉を加えてから蒸したり、焼いたり、揚げたり、茹でたりなど加工したもの
蒲鉾、竹輪、はんぺんなどがある
「魚介類」とは魚類、軟体動物、棘皮動物、節足動物、海藻類など
「魚類」水中で生活している脊椎動物で、鰓(えら)呼吸し鰭(ひれ)がある。海水域に生息する鰯、鯖など、汽水域に生息するボラ、すずきなど、淡水域に生息する鯉、鮒などがある
「軟体動物(なんたいどうぶつ)」は無脊椎動物の類で、「貝類」の巻貝の鮑、サザエなど、二枚貝類のはまぐりなど、頭足類のタコ、イカなどがある
「棘皮動物(きょくひどうぶつ)」は体表に棘がある無脊椎動物で、ナマコ、ウニなどがある
「節足動物(せっそくどうぶつ)」は無脊椎動物の種で、海老、蟹などの甲殻類などがある