食品48-3 魚介類など用語
食品48-3 | 押し寿司 | 食品48-3 | 箱ずし |
食品48-3 | 大阪寿司 | 食品48-3 | タネ |
食品48-3 | ネタ | 食品48-3 | 寿司ダネ |
食品48-3 | 寿司ネタ | 食品48-3 | きつね |
食品48-3 | 軍艦巻 | 食品48-3 | 軍艦 |
食品48-3 | 海苔巻 | 食品48-3 | 海苔巻寿司 |
食品48-3 | 巻き寿司 | 食品48-3 | 巻物 |
食品48-3 | 玉子巻 | 食品48-3 | 光りもの |

「押し寿司」は「箱寿司」とも「大阪寿司」とも言われ、木製の型枠などにすし飯を入れて、その上にタネをのせて押して作る
タネは酢でしめたり煮たりなどした小鯛、鯖、えび、穴子で、切り分けて食べる
「タネ(ネタ)」とは「寿司ダネ(寿司ネタ)」のことで、握り鮨やちらし寿司などにのせる具(材料)で、刺身(生の身)、酢で締めたもの、煮たり焼いたり蒸したりしたもの
「きつね」は稲荷寿司、きつねうどん、きつねそばの別称や略
「軍艦巻」は「軍艦」とも言われ、握り寿司の周りに飯より高く海苔を巻いたもので、トビコ、イクラ、ウニなどをのせる。軍艦に似ているために軍艦巻の名前が付いた
「海苔巻」とは海苔を巻いたお握りや酢飯などを海苔でまいたもの。寿司を巻いたものを海苔巻寿司と言う
「海苔巻寿司」は「巻き寿司」とか「巻物」とか「海苔巻」とも呼び、海苔で酢飯を巻いた巻き寿司のこと(玉子焼で巻く、「玉子巻」もある)。海苔を一枚使って巻いた太巻き、半部を使って巻いた細巻きなどがある
「光りもの」とは 鮨屋用語でさば、コハダ、あじ、いわしなどの魚の皮が銀白色に光るものを言う