食品48-6 魚介類など用語
食品48-6 | 粗(あら) | 食品48-6 | 中落ち |
食品48-6 | カマ | 食品48-6 | あら煮 |
食品48-6 | あら炊き | 食品48-6 | ドレス |
食品48-6 | ヘッドレス | 食品48-6 | フイッシュミール |
食品48-6 | ホワイトフイッシュミール | 食品48-6 | 魚粉(ぎょふん) |
食品48-6 | ブラウンフイッシュミール | 食品48-6 |

魚を三枚に下すと、二枚の身と中骨になる
身を取った残りの頭や骨や内臓などが「粗(あら)」である。食べることがほとんどなく捨ててしまう部分で
魚全体の約50%を占める。この骨の部分に付いた肉を「中落ち」という
頭部の特に頬肉や眼肉や「カマ」(胸びれの付け根の部分)の肉やゼラチン質、骨にくっている肉などを突っ突いて食べる
「あら煮」は「あら炊き」とも言い、鯛やぶりなどのあらを牛蒡や大根や生姜などと一緒に醤油、砂糖などで煮たもの。代表的なものに鰤大根、鯛のあら煮、鯛の兜煮がある
「ドレス」とは「ヘッドレス」のことで。魚の頭、えら、内臓などを取り除いたもの
「フイッシュミール」は「ぎょふん(魚粉)」のことで、魚加工時に出る骨、頭、内臓などを、また値段安くて大量に収穫できるさば、さんま、いわしなどを原料とする。大きな釜で煮熟してから圧搾機で液体(脂と水)を分離し、乾燥させたもの
この液体を遠心分離器を使ってフィッシュオイル(魚油)を抽出する
フィッシュミール(魚粉)にはスケトウダラなどの白身の魚を原料とすると「ホワイトフイッシュミール」、いわし、さばなどを原料とする「ブラウンフイッシュミール」がある
配合飼料の原料、畜産や養殖の魚類の餌に使用する