食品5-11(米・麦・加工品)
食品5-11 | パスタ | 食品5-11 | フレッシュパスタ |
食品5-11 | 生パスタ | 食品5-11 | 乾燥パスタ |
食品5-11 | ドライパスタ | 食品5-11 | ロングパスタ |
食品5-11 | ショートパスタ | 食品5-11 | スパゲティ |
食品5-11 | スパゲッティ | 食品5-11 | ラザーニャ |
食品5-11 | ラザニア | 食品5-11 | ラザニエ |
食品5-11 | フェットチーネ | 食品5-11 | フイットチーネ |
食品5-11 | マカロニ | 食品5-11 | マッケローニ |
食品5-11 | ラビオリ | 食品5-11 | ペンネ |
食品5-11 | コンキリエ | 食品5-11 | ニョッキ |
食品5-11 | ジャガイモのニョッキ |

「パスタ」とは主にデュラム小麦を水、食塩、鶏卵を使ったイタリアの麺のことで、大きく分けると生パスタと乾燥パスタがある。これらを使った料理のこと
「生パスタ(フレッシュパスタ)」は家庭やレストランなどで作る手打ちのパスタ、食品工業として生産する袋入りの「乾燥パスタ(ドライパスタ)」がある
パスタを種類に分けるとスパゲッティ、ラザニアを代表とする「ロングパスタ」、マカロニ、ラビオリを代表とする「ショートパスタ」がある
またほうれん草を練り込んだパスタ、イカ墨を練り込んだパスタなどもある
「スパゲティ(スパゲッティ)」はロングパスタの仲間で、イタリアや日本でもよく使われるパスタ
太さは14mm~19mm、長さ25cm程(日本パスタ協会による)で、オリーブオイル、トマト、クリーム、そして和風(たらこなど)などのソースで味付ける
「ラザニア」は「ラザーニャ」とも「ラザニエ」とも呼ばれる板状のパスタ(料理名)
大抵は耐熱性容器に茹でたラザニア、ベシャメルソース、ミートソース、チーズを何層か重ねてオーブンで焼き上げたもの
「フェットチーネ」は「フイットチーネ」とも表記され、小麦粉と卵から作ったロングパスタ。幅が5mm~10mmの幅広でソースとよく絡む
「マカロニ」は「マッケローニ」とも呼ばれ短い穴の開いた管状や貝殻の形をしたショートパスタで、茹でてからバターで炒めてから各種ソースで味付けをする
ソースがパスタの穴やくぼみに染み込みやすい長所がある。日本ではグラタンやサラダに使うことが多い
「ラビオリ」は一口サイズの四角形状で、詰め物がしてあるの生パスタ
詰め物として挽肉、チーズ、野菜であるが、茹でてトマトソースなどで味付けしたてチーズを振りかけて食べたり、トマトソースなどで合えて耐熱容器に入れてオーブンで焼いたりする
「ペンネ」は両端をペン先のようにカットした円筒状のショートパスタ。ソースが内部に入るので、パスタ料理のペンネ・アラビアータなどに使う
「コンキリエ」は貝殻の形、貝の様な筋が表面にあるショートパスタ。サラダ、トマトソースやクリームソースとも良く絡むためいろいろな料理に使う
「ニョッキ」は紀元前のイタリアで食べられていたショートパスタで、小麦粉から作られていたが、現在は小麦粉とジャガイモなどで作る。ずんぐりとした団子状でトマトソースと絡めたりして、料理の付け合わせに使う。ジャガイモを使ったニョッキを「じゃがいものニョッキ」と言う