食品5-9(米・麦・加工品)
食品5-9 | グルテン | 食品5-9 | 小麦たんぱく(小麦蛋白) |
食品5-9 | 小麦グルテン | 食品5-9 | 生グルテン |
食品5-9 | 活性グルテン | 食品5-9 | 小麦たん白発酵調味料 |
食品5-9 | オールブラン | 食品5-9 | 小麦外皮 |
食品5-9 | 小麦外皮由来の食物繊維 | 食品5-9 | 小麦ふすま |
食品5-9 | ブラン | 食品5-9 | ふすま |
食品5-9 | シリアル | 食品5-9 | 玄米フレーク |
食品5-9 | オートミール | 食品5-9 | グラノーラ |
食品5-9 | 小麦フレーク | 食品5-9 | ラスク |

小麦粉には多くのでん粉とタンパク質が含まれている。水を加えて練り込むと白いでん粉と粘りが出てくるので、でん粉を取り除くことを繰り返すと「グルテン」が残る
これが「小麦たんぱく(小麦蛋白)」すなわち「小麦グルテン」である(布袋に小麦粉を入れて、捏ねながら水を注ぐと得ることが出来る)
食パンなどはふっくらと膨らみ、うどんやそうめんなどは切れないで弾力性を与える
「生グルテン」は非加熱で小麦粉から取り出されたままのもの。水分が約70%以上含まれているので保存性が悪い
「活性グルテン」は小麦から作ったグルテンの活性を失わないように、乾燥させた物をいう
「小麦たん白発酵調味料」は原料の小麦たんぱくを酵素分解したもので、食品に旨味などを付与する
「オールブラン」は小麦外皮などを原料としたシリアルのことで、日本ケロッグ㈱が販売している(登録商標)
小麦外皮(小麦ふすま)の「小麦外皮由来の食物繊維」は「おなかの調子を整えて、お通じを改善する」として「小麦ふすま」とともに特定保健用食品の関与成分である
「小麦ふすま」は「ふすま」とも「ブラン」とも呼び、小麦を製粉したあとの小麦外皮、胚芽などがまざったものである
鉄分、カルシウムそして食物繊維などが豊富で、家畜の飼料として重要なものである。最近は便通を良くするとして、朝食のシリアルとして、パンやクッキーの原料の一部に使用している
「シリアル」にはとうもろこし(コーンフレーク)、燕麦(オートミール)、米(玄米フレーク)などがある。加熱処理がしてあるので牛乳を上からかけたり、オートミールのように牛乳や水で温めれば食べることが出来る
「玄米フレーク」は玄米を圧力釜で蒸し、やわらかくなった粒をローラーでフレーク状にする
水分を含んでおり歯ごたえがないために、トースターでこんがり焼くと、サクサクとした玄米フレークが出来上がる
「オートミール」の原料はオーツムギで、外皮を取り除いてから加熱して押しつぶしてやると、水やミルクで煮るだけで簡単に調理できる
オートミールは食物繊維、カルシウム、鉄分が多く含まれているために離乳食としても使用する
「グラノーラ」はオーツ麦、玄米、ライ麦などの穀類に植物油、砂糖、蜂蜜、食塩などで味付けをして焼き、ドライフルーツ(りんご、いちご、レーズン、パパイア、バナナなど)などを混ぜた物
「小麦フレーク」の原料の小麦穀粒は小さいので(お米の粒と同じぐらいの大きさ)、穀粒を引き割らずに一粒のまま蒸す
そしてローラーでフレーク状にしてトースターで焼くと小麦フレークが出来上がる
「ラスク」は薄く切ったパンの表面に卵白と砂糖、またはバターと砂糖を混ぜたものを塗ってオーブンで焼いたもの
現在はニンニク、ハーブ、塩、シナモンなどの味もあり、水分が少ないので保存食として重宝されている