食品9-5パン・うどん・そば
食品9-5 | 乾めん類 | 食品9-5 | 干しめん |
食品9-5 | 干しうどん | 食品9-5 | うどん |
食品9-5 | 干し冷や麦 | 食品9-5 | 細うどん |
食品9-5 | 干し素麺(ほしそうめん) | 食品9-5 | 干しひらめん |
食品9-5 | ひらめん | 食品9-5 | きしめん |
食品9-5 | ひもかわ | 食品9-5 | 干し中華麺 |
食品9-5 | 中華めん | 食品9-5 |

「乾めん類」にはJAS規格や品質表示基準で定義が定まっている
「乾めん類」は小麦粉又はそば粉に食塩、やまのいも、抹茶、卵等を加えて練り合わせた後、製めんし、乾燥したもの」とある
「干しそば」と「干しめん」がある
「干しめん」は「乾めん類のうち、干しそば以外のもの」とある(品質表示基準によると「干しそば」は乾めん類のうち、そば粉を使用したものと定義)
手延べ干しめん以外の干しめんのうち長径を1.7㎜以上に成形したものを「干しうどん」「うどん」と記載出来る
手延べ干しめん以外の干しめんのうち長径を1.3㎜以上1.7㎜未満に成形したものを「干しひやむぎ」「ひやむぎ」「細うどん」と記載出来る
手延べ干しめん以外の干しめんのうち長径を1.3㎜未満に成形したものを「干しそうめん」「そうめん」と記載出来る
手延べ干しめん以外の干しめんのうち幅を4.5㎜以上とし、かつ厚さを2.0㎜未満の帯状に成形したものを干しひらめん、ひらめん、きしめん、ひもかわと記載出来る
「きしめん」すなわち「ひもかわ」はうどんと同じように調理するが、JR名古屋駅の熱田よりのホーム端のそばスタンドでは、甘辛く煮たかしわ(鶏)がきしめんに添えられ、 上からふんだんに削り節がかけてある
「きしめん」は「ひもかわ」と同じものだが、名古屋近辺では「きしめん」と呼ぶが、関東では「ひもかわ」と呼ぶ場合もある
かんすいを使用したものにあっては「干し中華めん」又は「中華めん」