食品2-3 植物油脂・動物油脂
食品2-3 |
米油(こめあぶら)
|
食品2-3 | 米油(こめゆ) |
食品2-3 | 食用こめ油(しょくようこめあぶら) | 食品2-3 | 食用こめ油(しょくようこめゆ) |
食品2-3 | ひまわり油(ひまわりあぶら) | 食品2-3 | 食用ひまわり油(しょくようひまわりあぶら) |
食品2-3 | ひまわり油(ひまわりゆ) | 食品2-3 | 食用ひまわり油(しょくようひまわりゆ) |
食品2-3 | 紅花油 | 食品2-3 | サフラワー油 |
食品2-3 | 食用サフラワー油 | 食品2-3 | 落花生油(らっかせいゆ) |
食品2-3 | ピーナッツ油 | 食品2-3 | ピーナツ油 |
食品2-3 | ピーナッツオイル | 食品2-3 | ピーナツオイル |
食品2-3 | 食用落花生油 | 食品2-3 | オリーブオイル |
食品2-3 | オリーブ油(おりーぶゆ) | 食品2-3 | 食用オリーブオイル |
食品2-3 | エクストラバージンオリーブオイル | ||
食用2-3 | エキストラバージンオリーブオイル | ||
食用2-3 | グレープシードオイル |

「米油(こめあぶら)」は「米油(こめゆ)」とも呼ばれ、国産の玄米を精白米にするときに出来る米糠を抽出した油
食品表示では「食用こめ油(しょくようこめあぶら・しょくようこめゆ)」と表示する
「ひまわり油(ひまわりあぶら)」は「ひまわり油(ひまわりゆ)」とも呼ばれ、ひまわりの種子を搾油したもので、オレイン酸やビタミンE(酸化しにくい)も多く含まれている
食品表示では「食用ひまわり油(しょくようひまわりあぶら・しょくようひまわり)」と表示する
「紅花油(べにばなゆ)」は「サフラワー油(さふらわーゆ)」とも呼んでおり、キク科の紅花の種子から搾油する。リノール酸を多く含む品種からオレイン酸を多く含む品種に転換した
食品表示では「食用サフラワー油((しょくようさふらわーゆ)」と表示
「落花生油(らっかせいゆ)」は「ピーナッツオイル(ピーナツオイル)」とも「ピーナッツ油((ぴーなっつゆ)」「ピーナツ油((ぴーなつゆ)」とも表記され、落花生を圧搾法などで得られる。香ばしい匂いがあり、中華料理の揚げ油、炒め油としてよく利用する
食品表示では「食用落花生油(しょくようらっかせいゆ)」と表示する
「オリーブオイル」は「オリーブ油(おりーぶゆ)」とも呼ばれ、オリーブの果実を絞った果汁の表面に出てくる油で、それを分離したもの(種子を絞るのでなく果実を絞る)
「エクストラバージンオリーブオイル(エキストラバージンオリーブオイル)」は、よく手入れが行き届いたオリーブの木になる完熟前の果実を早摘みし、収穫後すぐに搾油して作られたもの。酸度(0.8%以下)が低く風味豊で、色は少し緑(エメラルドグーリン)がかった黄金色である
食品表示では「食用オリーブオイル」と表示
「グレープシードオイル」はグレープの種子から搾ったオイル。酸化しないオレイン酸を多く含み、ビタミンEの含有量もオリーブオイルの倍以上である。悪性コレステロールの酸化を抑え、動脈硬化の予防に効果がある