食品24-4 西洋料理2・中華料理・アジア料理
食品24-4 | ワンタン | 食品24-4 | スープワンタン |
食品24-4 | ワンタンスープ | 食品24-4 | ワンタン麺 |
食品24-4 | 小籠包(しょうろんぽう) | 食品24-4 | 大根餅(だいこんもち) |
食品24-4 | 中華饅頭(蒸し饅頭) | 食品24-4 | 蒸し饅頭(中華饅頭) |
食品24-4 | 中華まん | 食品24-4 | パオズ |
食品24-4 | 饅頭(マントウ) | 食品24-4 | あんまん |
食品24-4 | 豚まん(ぶたまん) | 食品24-4 | 肉まん(にくまん) |
食品24-4 | ピザまん | 食品24-4 | カレーまん |

「ワンタン」は点心の一つで、小麦粉に餅α、かんすい、塩などを混ぜて薄く正方形に伸ばした「ワンタンの皮」に、豚の挽肉、野菜を具として包んで三角形に折ったもの
普通はスープに入れて「(ワンタンスープ)スープワンタン」として食べるのが普通である
「わんたん麵」は中華麺にワンタン、熱いスープを加えたもの
「小籠包(しょうろんぽう)」とは点心の一つで、発酵させた小麦粉で作った皮で豚の挽肉、野菜、えび、そして豚の皮を利用した煮こごりを包んで蒸したもの(肉まんより小型で3cm程の大きさ)
加熱することによって煮こごりが溶けて、熱いスープが溢れる。食べるときは辛子を溶かした酢醤油などで食べる
「大根餅」とは蝦米、干し椎茸、干し貝柱、中国ハム、大根などを上新粉(浮き粉)などで練って蒸した点心
蒸した中国の「饅頭(まんとう)」を「中華饅頭」、「中華まん」、「パオズ」とも呼んでおり、点心の一つである。小麦粉、塩、砂糖、イースト、水などを捏ねて発酵させたもので皮を作り、具や餡を包んで半球形にまとめて蒸すと出来上がるが、具や餡がないものもある
小豆の漉し餡を包むと「あんまん」、豚肉、細切りした玉葱、タケノコ、干し椎茸、干し貝柱などをオイスターソース、醤油など調味したものを包むと「肉まん」と呼ぶ
なお大阪では肉は牛肉を指すため、それと区別するために「豚まん」とも呼ぶ
玉ねぎ、ピーマン、ベーコン、とろけるチーズなどピザソース、トマトソースなど調味したものを包むと「ピザまん」、皮をターメリックなど黄色に着色し、具材にカレー粉など入れて調味したものを包むと「カレーまん」と呼ぶ