食品44-6 漬物
食品44-6 | キムチ | 食品44-6 |
キムジャン |
食品44-6 | キムジャンボーナス | 食品44-6 | キムチヤンニョム |
食品44-6 | ヤンニョム | 食品44-6 | 白菜キムチ |
食品44-6 | ペチュキムチ | 食品44-6 | ペチュギムチ |
食品44-6 | オイキムチ | 食品44-6 | キュウリキムチ |
食品44-6 | ムルキムチ | 食品44-6 | 水キムチ(みずキムチ) |
食品44-6 | カクトゥギ | 食品44-6 | カクテキ |
食品44-6 | 大根キムチ |

「キムチ」は韓国の代表的な漬物で、11月下旬ごろには冬の間に食べるために大量のキムチをつける。この行事を「キムジャン」と呼び、家庭で大量に漬けるために出費がかさむために、昔はキムジャンボーナスが出た
「キムチヤンニョム(ヤンニョム)」は千切りした大根、辛子菜、にら、生姜、にんにく、長葱、唐辛子粉、塩辛、昆布などで出汁を取ったもち米の粥、すりおろしたりんご、玉ねぎ、梨、そして生牡蠣、いか、カタクチイワシの魚醤、塩などをまぜわせたもの。キムチなどの薬味として使う
「白菜キムチ」は「ペチュキムチ(ペチュギムチ)」とも言われ、白菜を塩漬して、水を切った白菜の葉にキムチヤンニョム(ヤンニョム)を塗る。一日程常温で発酵させて、昔は凍る外の地中で保存したが、最近はキムチ保存用の冷蔵庫に保存する。キムチといえばこの白菜キムチを指すことが多い。他のキムチにオイキムチ、カクトゥギなどがある
またキムチを使った代表的な料理としてトゥブキムチ、キムチのスープのムルキムチ、鍋料理としてキムチチゲ、食べる料理としてボッサムがある
「オイキムチ」は「キュウリキムチ」のことで、乱切りなどした軽く塩漬したキュウリ、細切りした人参、にら、あみの塩辛、いわしエキス、キムチヤンニョム(ヤンニョム)などで漬ける
「ムルキムチ」は「水キムチ」とも呼ばれ、塩、砂糖、だし汁をまぜて煮立て、冷めたら適当な大きさに切った白菜、拍子切りした大根、りんご、梨、赤唐辛子、にんにく、生姜などを容器に入れ上から蓋をして冷蔵庫に入れる。酸味が出たら出来上がり
「カクトゥギ」は「カクテキ」とも呼ばれ「大根キムチ」のことで、大根の皮を剝き、一辺が2cm程の大きさに切って塩漬して水分を切る。あみの塩辛、いわしエキス、キムチヤンニョム(ヤンニョム)を混ぜ重石をして冷蔵庫で保存する