食品7-1 牛・豚・鶏・その他の肉・および加工品
食品7-1 |
牛(うし) |
食品7-1 | 肉牛(にくぎゅう) |
食品7-1 | 乳牛(にゅうぎゅう) | 食品7-1 | 牛肉(ぎゅうにく) |
食品7-1 | ビーフ | 食品7-1 | オージー・ビーフ |
食品7-1 | 国産牛(こくさんぎゅう) | 食品7-1 | 和牛(わぎゅう) |
食品7-1 | 黒毛和種(こくさんわしゅ) | 食品7-1 |

「牛(うし)」はウシ科の哺乳類で、体は大きく丈夫で大抵は角がある。牛は草を主食とする胃を四つ持つ反芻動物である。色は黒色、黒と白のまだら、茶色などで、古くから家畜として飼われている
現在は牛肉や脂肪(牛脂)をとる「肉牛」として、牛乳を採るための「乳牛」として、荷物の運搬や畑などを耕すための農耕に利用する「役牛(えきぎゅう)」として飼育している
「牛肉」は「ビーフ」とも呼ばれ、肉の中では一番の高級品で、焼肉、バーベキュー、すき焼、しゃぶしゃぶ、肉じゃが、ハンバーグなどと用途は広い
国産牛肉より安いアメリカ産やオーストラリア産牛肉が業務用や家庭用に多く使われ、オストラリア産牛肉を「オージー・ビーフ」とも呼ぶ
しかしアメリカ産牛肉のBSEの問題、それに関わる輸入牛肉を国産と称して補助金を詐欺した事件も起きて、消費者の間ではアメリカ産牛肉また国産牛肉に対しての不安や不信感が根強い
「国産牛」は出生から屠殺までの期間で、最も長い飼養地が日本である牛のことで、原産国は日本となる
「和牛」は黒毛和種、褐毛和種、日本短角種など品種で、日本で生まれ育ったことが牛のトレーサビリティで確認が分かる牛(品種)。但馬牛、松坂牛、神戸牛、近江牛、飛騨牛、米沢牛などがある
「黒毛和種(くろげわしゅ)」は日本の在来種の牛に外国種の牛を交配したもので、毛色は黒単色で褐色を帯び、体重は450kgほどになる