食品7-5 牛・豚・鶏・その他の肉・および加工品
食品7-5 |
鶏(にわとり) |
食品7-5 | 白色レグホ-ン |
食品7-5 |
廃鶏(はいけい) |
食品7-5 | ブロイラー |
食品7-5 | 若鶏(わかどり) | 食品7-5 | 地鶏(じどり) |
食品7-5 | 比内鶏(ひないどり) | 食品7-5 | 名古屋コーチン |
食品7-5 | 名古屋種(なごやしゅ) | 食品7-5 | 烏骨鶏(うこっけい) |
食品7-5 | 奥美濃古地鶏 |

「にわとり(鶏)」は卵や肉は食用に、羽毛は寝具やダウンジャケットなどに使われ、頭部は犬のえさなどにする
卵用にはイタリア原産の「白色レグホン」を雛のときに雌雄を鑑別し、雌が卵用の鶏として日本では多く飼育している
「はいけい(廃鶏)」は一般的には産卵を終えた雌鶏を意味する。最近は卵の市場価格と飼料価格などのコストを考えて、まだ充分卵を産む若い雌鶏でも廃鶏にすることがある。また食肉用のブロイラーなどを食用にするときは廃鶏とは呼ばない
廃鶏はレトルト食品などのハンバーグ、ミートボール、棒棒鶏の材料に使用する
「ブロイラー」とは肉用若鶏品種の総称で、生育が早くオーブンで焼くのに適した大きさにして出 荷する。ブロイラーはブロイル(あぶり焼き)から転じた言葉で、いろいろな品種が飼育されている。雌雄の鑑別をしないで、孵化後8週間ほどで出荷される「若鶏」のことである
「地鶏」とか地鶏肉と表示するが、地鶏肉の日本農林規格で細かく規定されており、「在来種」のことである
代表的なものとして名古屋コーチン、ひないどり(比内鶏)、うこっけい(烏骨鶏)などがある
「ひないどり(比内鶏)」は秋田県北東部の比内地方が原産である
肉質は淡白で脂肪が少なくヤマドリの味に似ている。秋田名物のキリタンポ鍋に抜群に相性がよい
「名古屋コーチン」(現在は「名古屋種」であるが、ブランド名は「名古屋コーチン」)は愛知を代表とする鶏である
卵殻が桜色(白い斑点のあるものもある)で、肉質は弾力性があり、よくしまって歯応えがあり旨い
「うこっけい(烏骨鶏)」の羽毛は白と黒があり、肉や皮膚や骨まで暗紫色(黒色)である。栄養が大変豊かであるので肉、卵も人気がある
また成長しても雛と同様の綿(絹)のような柔らかい毛をしており愛玩用としても人気がある
「奥美濃古地鶏(おくみのこじどり)」は神代の時代が原種と言われている岐阜地鶏(天然記念物)を改良したもの
ブロイラーと比べると、飼育期間が長くて充分に運動をさせた鶏である。鶏肉の特徴は歯ごたえがあり、こくのある旨みのある