食品8-4 麦類・小麦粉加工品
食品8-4 |
ビスケット類 |
食品8-4 | ビスケット |
食品8-4 | ハードビスケット | 食品8-4 | ソフトビスケット |
食品8-4 | クッキー | 食品8-4 | クラッカー |
食品8-4 | ソーダクラッカー | 食品8-4 | クリームクラッカー |
食品8-4 | グラハムクラッカー | 食品8-4 | チーズクラッカー |
食品8-4 | 乾パン | 食品8-4 | プレッツェル |
食品8-4 | プリッツ | 食品8-4 | トッポ |
食品8-4 | トッポ |

ビスケット類の表示に関する公正競争規約によると「ビスケット類とは、ビスケット、クラッカー、カットパン、パイそしてこれらの加工品をいう」
「ビスケット」とは、公正競争規約によると「小麦粉、糖類、食用油脂及び食塩を原料とし、必要によって乳製品、卵、膨脹剤などを配合してから成型、そしてビスケットオーブンで焼いたもの」
ビスケットは大きく分けると「ハードビスケット」と「ソフトビスケット(クッキー)」がある
㈳全国ビスケット協会によると 「ハードビスケット」は中力粉に控えめの砂糖や油脂、多めの水分を加えて時間をかけて練る。薄く焼くが、焼く前に必ず針穴を開けておく必要がある(内部から発生する気体で表面が凸凹になる)特徴はこの針穴としっかりとした歯応えがある
「ソフトビスケット(クッキー)」は薄力粉に多めの砂糖や脂肪、少なめの水を加えて短期間に練って焼いたもの。サックリとした口当たりが特徴である
公正競争規約によるとクッキーは「手づくり風の外観を有し、糖分、脂肪分の合計が40%以上のもので、嗜好に応じて、卵、乳製品、ナッツ、乾果、蜂蜜などが加えてありにより、風味よく焼きあげたもの」とある
「クラッカー」は公正競争規約によると「小麦粉、糖類、食用油脂、食塩を原料とし、必要によって乳製品、卵、イースト、膨脹剤などを配合してから成型、そしてビスケットオーブンで焼いたもの 」またクラッカ-にかえて、乾パン又はプレッツェルと表示出来る」とある
㈳全国ビスケット協会によると「クラッカーはイーストを加えて発酵させた生地にバター、塩、牛乳を加えて短時間で焼き上げたもの」とあり、ソーダクラッカー、クリームクラッカー、グラハムクラッカー、チーズクラッカーなどがある
「ソーダクラッカー」は生地に重曹を加えて焼いたもの、「クリームクラッカー」は2枚の生地に小麦粉と油脂を混合したものを挟んで焼いたもの、「グラハムクラッカー」は小麦粉にグラハム粉を混ぜて焼いたもの、「チーズクラッカー」は生地にチーズを練り込んで焼いたもの
「乾パン」は生地を発酵させから成型し、再び発酵させて焼いたもの。水分が少なくて保存性が高いので、災害対策用などの食料として利用する
「プレッツェル」は強力粉を主原料として生地を作り、成型機で糸の結び目状、または押し出してスティック状にする。それを水酸化ナトリウム水溶液に湯通しする。独特な茶色になったものを焼き上げる。焼く前に岩塩や香辛料を振りかけたり、焼き上げてからチョコレートなどでコーティングする代表的なものとしてスティック状のグリコの「プリッツ」、ロッテの「トッポ」がある
「カットパン」は公正競争規約によると「カットパンとは、小麦粉、糖類、食用油脂、食塩及びイーストを原料とし、必要によって乳製品、卵などを配合して混合機にかけ醗酵させて成型し、ビスケットオーブンで焼いた水分の多い食品」とある。水分が多いのでパンに近い食品